どもTTです。
研究みたいなのにいろいろ引っ張られてあまりほーりゅーができてません。
アヘー。
さて、
前々から準備していた
【撮影画像サイズを測定する実験】
をやってみました。
はい。
写真を撮りまくること100枚以上!結局何枚とったんやろw
わざわざいろいろテラタームやら開いて保存するのが面倒なので
プログラムをつくってみたり。

名付けて勝手に写真撮影画像レコードできるちゃん!
RDC!
略して写真撮影vi。
・・・まあ名前はなんでもいいか。
測定用に撮った写真をブログに乗せてもつまらないので、
他の画像をのせてみよー
カメラにも、大サイズのjpgを撮れるモードと、小さいサイズのjpgを撮れるモードを入れてみた。
******以下圧縮してないです***************
①カンサットでカオスになりつつあるまるちゃん。大学院試験でカオスになってるくにみっちゃん


②単品でとってみた。目線がなんか・・・・いやwwwwwご協力ありがとです。 ・・・勉強しろなw


③ふつーに大学のロゴを撮ってみた。外向けw


思いのほかきれいにとれるw
大きいサイズのは、きれいに撮れるのはわかってましたが、
小さいのでも意外にいけるw
今回の実験の結果は、、、
カメラが地球を向いてない時の真っ黒な画像を検知して、自動で取り除き撮り直しするプログラム
にいれます。
JPEGの特徴から、単色になればなるほど画像サイズは小さく・・・
なんで真っ黒で単色となる画像を、ある一定の閾値を決めて削除&撮り直しをするように・・・!
プログラムはー原案はーできてるー
からー
あとはー
閾値を入れて―
最終チェックー
なはず。
よし、とりま後日でーたまとめよー
お約束。

オープンキャンパスではっちゃける松本氏。
高校生若いね!
スポンサーサイト