&いしはらです。
熱真空試験が始まって・・・えっと何時間だw
昨日の18:00くらいに真空引きした記憶が・・・
今日の01:00くらいに液体窒素をいれたらしい
6hの低温さらし、
6hの高温さらし、
繰り返し
・・・
とか
まー
いろいろw
液体窒素はながれつづけ
現在23:00
いつおわるんやw
大量の液体窒素を使用します。ハイ。
動作試験以外は温度監視
ちょっと時間に余裕があるんで
(暇なわけじゃないよw)
・・いや暇かwいや、暇じゃないwリークうぜーw
ブログを書いてみたり・・・
ちなみに順調にいった場合の現在の終了予定時刻は明日夜?
・・・・ん、夜?、、、よる????
何時間あるねーん。
とりま写真をペタペタ。
↓2回目高温さらし終了まで時間ができたので、皆一時帰宅&休息。。。
でも1h30っていうwww
人が少なくなった試験装置周辺。さつえいTT、被写体いっしー。

↓使った液体窒素ボンベと新しいえきちボンベ
かえるのめんどう・・・&この時間帯になってリークが短い間隔で発生するようにorz

恐怖の液体窒素ボンベをかっこよくとってみた。

しんくうちゃんばー周辺
全部セッティングは学生でやります。


真空チャンバー内部、衛星周辺の配線はすごいことに。
色々写真がかぶって状況が伝わらないwもっとPCあるのにw地上局とかあるのにwww
↓環境試験も学生で!ということなので、もちろん試験装置準備も学生です。
試験用ぷろぐらむも!

長時間動作させて、止めないようにして、なおかつ、試験中のエラーを表示させるのって難しいw
試験前には長時間動作試験で信頼性を確保”
※今回からはリーク監視機能を取り付け。
これでリークに気がつかないというミスを低減w
あー
またリークや―
測定PCが検知すると
『ぶーーーー』ってなります。
とりあえず、だれもまだ書いてなかったから書いてしまったw
BY
24時間以上勤務になるか。TT
&
がんばってください。いっしー
ねむっw
スポンサーサイト