fc2ブログ

九工大衛星開発プロジェクトBlog

北九州から宇宙を目指す学生たちのBlog。2009年の大学創立100周年を記念した超小型衛星『鳳龍』を開発中!

Trek、実験週間。

ども、西村です。
やっと今週が終わりました!!!
ま、明日も来るんだけどね♪
いやー、長かった(;一_一)
今週は自分のミッションのTrekの実験をひたすらやりました。
なんか生活リズムも何もない生活してましたねー。

最初の実験はミッション落ちるんじゃないか!?ってくらいダメダメな結果だったけど、まぁ最後は最低限の結果は得られました。
Trekってのは衛星構体付近の絶縁体の帯電電位を測定するミッションなんだけど、高エネルギー電子当ててるのになぜか帯電しない。。。これはまずい・・・ということでサンプルを変えてみたり、プローブと絶縁体の接触方法を変えてみたり、ごちゃごちゃやりましたが、結局原因はセッティングミス。ミスというかこの前会社の人に言われて初めてしたことがあって、まぁそれが原因っちゃ原因でした。
高エネルギー電子当てた時のTrekの出力がこんな感じになります。

ビーム照射時のTrek3Gの出力変化

100秒、600秒、1000秒くらいがビーム当てたとこで、ちゃんとプローブが帯電してる感が出ております。
まぁ、SCMの帯電電位とかと比較したらおかしいとこもあるし、これから解析を頑張ります。

とりあえず1日だけ鹿児島に帰って、そのまま内定者懇談会で神戸行きーの、そのままTrekの実験で筑波まで北上しますwww
帰ってくるのは次の金曜日!!
ではまた。


スポンサーサイト