fc2ブログ

九工大衛星開発プロジェクトBlog

北九州から宇宙を目指す学生たちのBlog。2009年の大学創立100周年を記念した超小型衛星『鳳龍』を開発中!

300V系ソフトウェア検証試験なう


連続投稿すんまそーー。。。

300V系フライトソフトウェア検証試験なう。

300V系には様々なモードがあり、わりかし複雑なプログラムになっているので検証試験を行っています。
モードの種類は
①初期動作確認モード
②フィルム劣化試験モード
③300V発電モード
④オーロラ帯放電試験モード
⑤放電抑制試験モードx3
です。③~⑤はだいたい同じなので大きく分けて3つのプログラムの検証を行います。
また、放電発生時に暴走する可能性があるので暴走検知WDTの実装を行っていますが、
暴走前に復帰でき、正常に動作を開始できるかどうかの検証を行います。
暴走は疑似乱数を用いてランダムに発生させるようにしています。

今は暴走させずに1連の動作ができるかを確かめています↓
カオス回路www
もうちょっと整理せないかんなーw

ソフトウェア検証試験

昨日やっと環境試験が終わったので、明日からやっとミッション系の試験が開始できます!
300V系の試験は
・コンポーネント熱真空試験(センサー系の温度ドリフトを評価、温度センサの校正)
・ソフトウェア検証試験
・OBC統合試験
・FM放電試験
・300V発電太陽電池過負荷放電試験
です。
これを後2週間ぐらいでやらないといけませんwww
カオスwww

8月末にはFDRを控えているので絶対終わらせます!!!

では。
スポンサーサイト