fc2ブログ

九工大衛星開発プロジェクトBlog

北九州から宇宙を目指す学生たちのBlog。2009年の大学創立100周年を記念した超小型衛星『鳳龍』を開発中!

End to End試験やってます!!

どうも、卒業に向けて着々と準備を進めています、西村です。
試験書類の管理をやり直してみたり、Lessons Learnedの準備をしてみたり、引き継ぎの資料を作ってみたりと、なんやかんややってます。

今日はEnd to End試験の手伝いをしました!!
まずEnd to End試験について説明します。

・実際の衛星と、実際の地上局を使います。
・衛星からのダウンリンクデータを地上局で解析して衛星の状態を把握します。
・衛星の状態を把握したら、地上局からコマンドをアップリンクして、衛星に別の動作をさせます。
・これを実際の運用を模擬しながら繰り返します。

運用練習も兼ねた、地上でやる最後の試験です。
衛星はバッテリ駆動で完全に孤立系でやっています。
CPUのモニタリングも行っていないため、地上局の解析データだけで衛星の状態を把握しなければなりません。
まさに運用中と同じ状態です。
まだ試験を開始してから数日ですが、早速いろいろと、あれ~?ということが出てきています。
でもそういう事例を地上で前もって確認しておくことがとても大事なわけです。
3月はこのとにかくこの試験に費やして少しでも多くのバグ出しを行います。

今はM1の就活が大変なので、4年生が頑張ってくれています。
今日は地上局のプロフェッショナルになりつつある岩井君と、時期OBC担当の奥村君です。
俺はクリーンブースの中でひたすら衛星を見守っていました!!!

早いもので、こうやって衛星開発プロジェクトに携われるのも残り2週間。
卒業してからは成功を祈ることしかできないので今のうちにいろいろやっときます。

では、西村でした。
スポンサーサイト



遅くなりましたが報告です!!

どうも、修論発表も終わって堕落している西村です!!

遅くなりましたが、鳳龍弐号のPAF分離衝撃試験が終了し、電気性能検査も完了しました!!
ちょっとトラブルがあって帰ってくるのが1日遅れたようですが、無事終わって何よりです。
お疲れさまでしたm(_ _)m

と、いうことで開発フェーズの全ての環境試験が終了しましたーーー!!!
FM熱真空試験でつダウンリンクの不具合が出た時には、ほんとにどうなるかと思いましたが、、、
あの不具合究明で衛星の信頼度も少しは確認できたのかと思います。

これからは作りそびれた報告書とか、引き継ぎとか、End to End試験とかの準備を進めていきます。
ではまた。

環境試験が終わりました!!

どうも、修論が書けない西村です\(-o-)/

しばらく更新がありませんでしたが、その間に振動試験、衝撃試験が終わりました!!
これで九工大で行う全ての環境試験が終わりました!!
数えてみたら、全開発フェーズトータルで、7回の振動試験と、4回の衝撃試験やりました。
熱真空は4回やったかな??
まぁ完全にやり過ぎ感はありますが、宇宙でも動いてくれることでしょう!!


今回は就活で忙しいM1が中心になって進めてくれたおかげで、俺は修論に集中することが…

できるはずもなく、振動試験の手伝いしたり電気性能試験の手伝いしたりしてましたよ。
FM衛星だからホントに慎重に扱って下さい。
電気性能試験は岩井監督のもと、正常に動作してることを確認しました!!
4年生も卒論で忙しいのにお疲れ様です。

残すは、来週から始まるPAF分離衝撃試験。そう、筑波遠征です!!
ハプニングなく衛星が戻ってくることを願いつつ、、、修論を仕上げます。
では、西村でした。

不具合究明!!

どうも、西村です。
山之内さんがアップしているように、この1週間、ぶっ通しで熱真空試験やってました。。。
朝から次の日の朝まで、ローテーション組んでやってま-す。

途中、やっぱFMダウンリンクで不具合が起きて、ホントに打ち上げられるのか~~??ってなってました。
みんなで原因究明やって、何やかんやしているうちにチャンバーのフランジをいじると不具合が起きなくなったりすることに誰かが気付いたんだよね、たぶん。
誰だったけ??www
たぶん久保君や。。。

そのうちチャンバーフランジからケーブルを介してノイズが衛星に悪影響を及ぼしているのではないか...ということになり、フランジをアルミホイルでシールドしたり、ケーブルにフェライトコアはさんだりするとー、
まぁ---完璧にこれでした。
がっき―だっけ??チャンバーのシールド言い出したの、、、ファインプレー♪

そして、熱真空試験終了後に、外部からのノイズを最小限に抑えた環境でひたすらFMダウンリンク試験!!
チャンバーから出てるのは電力供給用のケーブルだけ!!
OBCも通信系も電源系もなんもモニタリングしないという初の条件でやったりましたよ。
個人的には、この条件で不具合が起きたら、もみ消してやろうってくらいの気持ちでしたww

そして昨日から始まった試験でトータルで200回以上のFMダウンリンクをしてるのですが、全て正常にダウンリンクできています。
低温環境でも高温環境でもデコード率も9割以上、文句なし!!
今もピギャー、ピギャーってやってるし、この1週間ホントにみんなお疲れ様!!
試験をしてるのはハマー、ひえじーの宮崎コンビと、奥でアップリンクしてる高橋君。

FMダウンリンク試験

2ヶ月にわたる不具合究明もようやく終わりに近付いてきた感があります。。。
では、また。




2012年、始動。

あけましておめでとうございます。
今日からまた鳳龍の活動が始まりました!!

今日からフライト品検査試験を開始しました。
これは衛星がちゃんと組み上がっているか、検証する試験です。
前回の熱真空試験でトラブったので2回目ですね。。。

とりあえず今日はバス系の動作を確認しましたが、問題なく動いてくれてます。
明日は温度センサとミッション機器の動作検証ですねー。
皆さん準備よろしく頼みま-す。

1、2月は修論、卒論、環境試験、就活といろいろヘビーなイベントが重なりますが、頑張りましょう。
やるしかないですね!!
では!!