こんにちは、1年の安島です。(またかよ)
衛星設計コンテストも終了し、宇宙ネタが無くなって、、、、とんでもありません。
いよいよ明日、SPACE EXPO宇宙博2014が開催されます。
この宇宙博、JAXAはもちろん、あのNASAの協力しており、展示されている物といったらもう、、、宇宙ヲタにはたまりません。
その中でも自分が一番注目しているのは、「はやぶさ」の持ち帰った、イトカワのサンプル(実物)です。
「はやぶさ」に大きな影響を受けた自分としては何としてでも見たいものです(大阪万博の時の月の石のようw)。
そして、我らが”鳳龍二号”も出展しているようで、改めて自分の所属している集団がいかに凄いことをしているか実感しました。しっかりと目に焼き付けておきたいです。
スポンサーサイト
はじめまして総合システム工学科一年の小谷です。
私たちがこれまで取り組んでいた衛星設計コンテストの解析書作製作業がついに終えることができ、ようやく昨日提出することが出来ました。
私たち一年生を支え、色んなことを教えてくださった先輩の皆様ありがとうございました。
自分は構造系という衛星の構体の分野だったのですが、慣れないパソコンでの作業にすごく時間がかかってしまいとても苦労しましたが、終えてみると、とてもいい経験にもなりましたし、自分自身のスキルアップにもなったと思います。
ここで私たちの衛星設計コンテストは終了しますが、すぐにCANSATも始まりますし、新衛星の方にも一年生が携わさせてもらえるかもしれないので、まだまだ頑張っていこうと思います。
こんにちは!1年の安島です。
いつもは金曜日に記事を書くことにしておりますが特別に今日は書き込みをしたいと思います。その理由とは、、、衛星設計コンテストの解析書の提出が只今完了したからです!
内容のクオリティは1年生ということでどうか勘弁を。
しかし、衛星について多くのことを学ぶことができました。
リーダーが頼りないながらもメンバーの皆さんの努力のおかげで何とか期限前日に提出することができ、
台風の接近により外は曇り空ですが、私の心は雲一つ無く晴れ渡っております!!!!!!!
やっと一段落ついた1年一同ですが、まだまだ未熟なところばかりですのでこれからも応援よろしくお願いします。
本当にメンバーの皆さん、お疲れ様でした!
最後に、ご協力、ご指導してくださった先輩方の皆さんありがとうございました。
こんばんちぃ~!初めてブログを書かせてもらう一年の小僧です(p^-^)pその名は宮原と申します!どうぞよろしく(^∧^)
さて本格指導した我が一年軍団の衛星設計コンテストチームですが、締め切りが7月11日と刻々と
迫っております(@ ̄□ ̄@;)!!
しかしみんな初心者の集まりだということもあり、どうしたら良いのかテンテコマイ😃
はてはてどうなることやら~(*´Д`)
そんな中でもみんなそれぞれの系の役割を全うすべく奮闘し、やっと各々の解析書が出来上がる段階までやって来ました!やったね\(^-^)/
と言いたいところですがその各々の解析書をひとつにする作業がまたまた大変なんです!
本番はこれからです!さーみんな気張っていくぞ~
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
元気があれば何でもできる\(^-^)/イェス🗽
どうもありがとー!これからも一年軍団をよろしくお願いします(*^^*)
こんにちは、1年の安島です。 初めてブログ担当します。
現在、一年生で衛星設計コンテストのチームをつくり、日々解析書作りに励んでいます。
自分はその一年生チームのリーダーをさせていただいているのですが、威厳ナシ、知識ナシ、技術ナシと見事に三拍子そろい、非常に頼りないリーダーでチームのみなさんに迷惑をかけっぱなしです、、、、。
これまで多くの先輩方にご指導いただき、何とかここまできたのですが、だんだんと締め切りが迫り、みんな追い込まれつつあります。(泣) これも我が不徳の致すところ、、、。
しかしここでリーダーが落ち込んでいてはチーム全体の士気が下がるというもの、ここはめげずにリーダーらしく、しっかりしていきたいと思います!! 余ハ常ニ諸子ノ先頭二アリ!!(栗林忠道の言葉より)
以上、堅苦しい文になりましたが、終わります。
| ホーム | 次のページ